2024.6.5
JA新ひたち野花き部会は、6月5日に初出荷を行い、「夏ひかり」や「白鳥」など人気品種の規格や形状を確認し、高品質な出荷体制を整えました。6~10月に収穫された小菊は、石岡市の三村育苗センターの選花機で選別と箱詰めを一括して行います。「スマートフラワー規格」は、SDGsの理念に基づく無駄のない農産物流通を目指す規格。実需者が望む規格で納品を行うことで、中間コストを削減でき、CO2排出量も抑えられます。
2024.6.4
JA新ひたち野年金友の会は、6月4日、日帰り親睦旅行に行きました。管内から70名が参加しました。東京三越劇場で喜劇を鑑賞し、幕間には芝居の感想を語り合い、会員同士の交流を深めました。続いて浅草寺を訪問し、仲見世通りの賑わいを楽しみました。伝統と絆を感じた、心温まる一日となりました。
2024.5.30
JA新ひたち野は5月30日(木)、小美玉市部室の田んぼで納場小児童による田植え体験を開きました。食と農の大切さを伝えようと、JA共済の地域貢献活動の一環として行いました。当日は4年生と6年生の計90人が参加。児童たちはJA職員やPTA、学校関係者の指導を受けながら、水を張った田んぼに裸足で入り、泥の感触を楽しみながら手際よく苗を植えました。
2024.5.27
5月26日、JA新ひたち野玉里集荷場で、ハウス栽培のレンコンの出荷が始まりました。冬の寒さから生育がやや遅れ気味でしたが、玉里支部の農家15戸から、みずみずしく柔らかなレンコ1,000kgが集まりました。
ハウス栽培のレンコンは露地栽培に比べ、シャキシャキとした食感が特徴です。初出荷に先立ち、7人の栽培農家が参加する目ぞろい会が行われ、品質と規格を確認しました。
2024.5.24
合併10周年記念定期貯金キャンペーン2024が令和6年6月10(月)より始まります。詳しい内容は下記をご覧いただき、お近くのJA支店窓口までお問い合わせください。