• 全般
  • 指導
  • 信用
  • 共済
  • 購買
  • 販売
  • 利用
  • 葬祭
  • 加工
  • 資産管理
  • くらしの活動事業
  • キャンペーン情報
くらしの活動事業

2024.9.25

地域の力で育った実りの秋を収穫  児童たちが稲刈りに挑戦

  • 地域の力で育った実りの秋を収穫  児童たちが稲刈りに挑戦
  • 地域の力で育った実りの秋を収穫  児童たちが稲刈りに挑戦

小美玉市立納場小学校で児童による鎌を使った稲刈り体験学習が行われました。この取り組みを通じて、児童たちは食料や農業、勤労の大切さについて理解を深めました。






学校東側にある「ぼん田くんファーム」では、5月下旬に4年生と6年生が植えたマンゲツモチの稲が立派に成長しました。今回の体験学習には3年生と5年生、合わせて97人が参加しました。






児童たちは最初に、「刈る際には高さを一定にする」などの稲刈りの注意点について説明を受けました。その後、2人1組になって、怪我に気を付けながら慎重に作業を進めました。地域の組合員や保護者の方々も協力し、児童たちの活動を見守りました。






手際よく刈り取った稲は「おだかけ」と呼ばれる方法で干すため、児童たちは数束ずつひもで丁寧に束ねました。その後、天日干しのために学校のフェンスまで運びました。

くらしの活動事業

2024.9.1

コンサートの思い出に梨をプレゼント!

  • コンサートの思い出に梨をプレゼント!
  • コンサートの思い出に梨をプレゼント!

小美玉市などが主催する0歳から楽しめる参加型ファミリーコンサート「みゅ~じっく☆すた~と!」が、四季文化館みの〜れで開催されました。JA共済の地域貢献活動の一環として、産地直売所みのりから梨(豊水)を来場者にプレゼントしました。

くらしの活動事業

2024.7.29

ソーシャルクロックを設置しました。

  • ソーシャルクロックを設置しました。

JA共済連の「地域貢献活動」の一環として、茨城県石岡市の常磐線高浜駅周辺の駐車場に多機能型ソーシャルクロックが設置されました。この取り組みは、地域の安全確保と健康管理の啓発を目的としています。


 

くらしの活動事業

2024.5.30

納場小で田植え体験

  • 納場小で田植え体験
  • 納場小で田植え体験
  • 納場小で田植え体験

JA新ひたち野は5月30日(木)、小美玉市部室の田んぼで納場小児童による田植え体験を開きました。食と農の大切さを伝えようと、JA共済の地域貢献活動の一環として行いました。当日は4年生と6年生の計90人が参加。児童たちはJA職員やPTA、学校関係者の指導を受けながら、水を張った田んぼに裸足で入り、泥の感触を楽しみながら手際よく苗を植えました。

くらしの活動事業

2024.5.23

さつまいもの苗植え楽しむ

  • さつまいもの苗植え楽しむ
  • さつまいもの苗植え楽しむ

管内の幼稚園・保育園が参加して「さつまいも苗植え体験」を開催しました。子どもたちに食と農の大切さを伝えようと、JA共済の地域貢献活動の一環として行いました。園児ら70名が目を輝かせながら、さつまいも苗を土に丁寧に植え付ける様子が見られました。

  • 前の5件へ
  • 次の5件へ
ページの先頭へ戻る