2022.6.6
JA新ひたち野は6月4日、小美玉市の希望ヶ丘公園で「第3回JA新ひたち野組合長杯少年野球大会」を開催し、小美玉市の美野里スラッガーズが優勝を飾りました。
表彰式であいさつに立った同JAの矢口常務は「日頃の練習の成果を発揮して、素晴らしい試合を展開してくれた。これからも運動に学業に励んでもらいたい」と話していました。
この大会はスポーツを通じて、地域住民との交流を深めようと、JA共済の地域貢献活動の一環として行われました。
2022.3.30
JA新ひたち野は、管内16小学校の新入生796人にJA新ひたち野オリジナルの連絡帳(ノート)と交通安全の黄色い帽子を寄贈しました。
連絡帳は「地域のおもな農作物」「体に必要な栄養素」、防犯標語の「イカのおすし」をイラスト入りで分かり易く掲載しています。
贈呈式は3月17日(木)に小美玉市役所、29日(火)に石岡市役所で行われ、同JAの富田修一組合長は「新入生のお祝いと交通安全を祈願して、黄色い帽子と連絡帳を贈りたい。これからも、子どもたちが健康で安心して暮らせるために、地域貢献活動の輪を広げていきたい」と話していました。
2022.2.15
第6回JA新ひたち野小学校書道・図画展(主催・JA新ひたち野)の作品展示会が27日まで、小美玉市のJA新ひたち野「産地直売所みのり」で開催されています。日ごろの学習成果と、JA活動の理解を深めようとJA共済の地域貢献活動の一環として行いました。
美野里地区の堅倉、竹原、納場、羽鳥の小学生児童の書道・図画192点が展示されています。
選考会では、小美玉市長賞、JA新ひたち野組合長賞など8部門16作品が選出されました。同JAの担当者は「コロナ禍の中、多くの作品の応募があり大変ありがたい。今後も、地域貢献活動の輪を広げていければ」と振り返っていました。
2021.12.23
JA新ひたち野女性部石岡地区は12月17日、手作りの床ずれ防止クッションを製作し、社会福祉施設に寄贈しました。高齢者、障がい者を支援しようとJA共済の地域貢献活動の一環として行いました。
寄贈したのは、石岡市の社会福祉法人「常陸青山会」と「清常会」。常陸青山会の須賀田毅理事長は「形が違う様々な手作りクッションを頂き、ありがとうございます。利用者が快適に過ごしてもうらために使わせて頂きます」、清常会の中村きよ子理事長は「手作りのクッションを頂けるのは大変ありがたいです。施設には必要としている人がいっぱいいます。大切に使わして頂きます」と感謝の言葉を送っていました。
2021.5.19
JA新ひたち野は5月17日、小美玉市の玉里学園義務教育学校に夏野菜(トマト、ピーマン、ナス)の苗を寄贈しました。食と農の大切さを伝えようと、JA共済の地域貢献活動の一環として行いました。
苗植えは2年生児童64人で実施され、子どもたちは大喜びで苗植えを楽しんでいました。同校の吉永成範校長は「JAさんには、食育活動の場を提供してもらって感謝しています。子どもたちと一緒に大切に育てていきます」と話していました。